2016年08月29日
静鉄ビール電車に参加してきました~前編~
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

先週の26日金曜に開催された
「静鉄ビール電車」に参加してきました。
電車はいつも通り新静岡駅3番線からの発車です。

乗車すると早速司会で静岡県住みます芸人
ちゅ~りっぷさんが楽しくお出迎え!

おつまみ代わりの懐石弁当も豪華なもので
飲み放題のビールとともに美味しく頂きました。

乗車中乾杯までの間ちゅ~りっぷさんの
「おビールいかがですか~!」コールに
車内は大いに盛り上がり!楽しかったです。

続きはまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

先週の26日金曜に開催された
「静鉄ビール電車」に参加してきました。
電車はいつも通り新静岡駅3番線からの発車です。

乗車すると早速司会で静岡県住みます芸人
ちゅ~りっぷさんが楽しくお出迎え!

おつまみ代わりの懐石弁当も豪華なもので
飲み放題のビールとともに美味しく頂きました。

乗車中乾杯までの間ちゅ~りっぷさんの
「おビールいかがですか~!」コールに
車内は大いに盛り上がり!楽しかったです。

続きはまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
2016年08月22日
今となっては懐かしい家康公ラッピング電車
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

現在では標準に戻った1002F編成車両。
家康公ラッピング当時の写真を見ていると
懐かしく感じます。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

現在では標準に戻った1002F編成車両。
家康公ラッピング当時の写真を見ていると
懐かしく感じます。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
2016年08月21日
しずてつ電車まつりのヘッドマーク
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

今日1008F編成の静鉄1000形を見たら
「しずてつ電車まつり」のヘッドマークが
掲載されていました。

まだ一か月後のイベントですが楽しみです。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

今日1008F編成の静鉄1000形を見たら
「しずてつ電車まつり」のヘッドマークが
掲載されていました。

まだ一か月後のイベントですが楽しみです。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
2016年08月18日
静岡鉄道デワ1型Nゲージ車両の詳細
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。
ワールド工芸「電動貨車Nゲージ組立キット」を
ベースに改造して制作した静岡鉄道デワ1型車両。
今回はその仕上がりの詳細をご紹介します。

まずは新静岡側の様子。
全国でも貴重で珍しいバッファーリンク式の鎖の
連結器部分もプラ板をうまく加工して作りました。
ストッパーはカトーポケットライン動力車からのパーツ取り。

そして新清水側の様子。
パンダグラフを手動で上げ下げ出来る
トロリーロープもタコ糸を使って再現しました。
パンダグラフはトミックス製品です。

一見再現が難しそうな連結器部分も
写真&実物観察さえしっかり行っていれば
考え方次第では楽に加工出来るものです。

あとは車体番号のレタリング作業や
工事車両用のサボも再現出来ればいいかなと
いった所です。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。
ワールド工芸「電動貨車Nゲージ組立キット」を
ベースに改造して制作した静岡鉄道デワ1型車両。
今回はその仕上がりの詳細をご紹介します。

まずは新静岡側の様子。
全国でも貴重で珍しいバッファーリンク式の鎖の
連結器部分もプラ板をうまく加工して作りました。
ストッパーはカトーポケットライン動力車からのパーツ取り。

そして新清水側の様子。
パンダグラフを手動で上げ下げ出来る
トロリーロープもタコ糸を使って再現しました。
パンダグラフはトミックス製品です。

一見再現が難しそうな連結器部分も
写真&実物観察さえしっかり行っていれば
考え方次第では楽に加工出来るものです。
あとは車体番号のレタリング作業や
工事車両用のサボも再現出来ればいいかなと
いった所です。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
Posted by フィールド・ナインSHIZUOKA 瀬川英明 at
16:12
│静岡鉄道デワ1型車両
2016年08月15日
模型ジオラマみたいな風景
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

静鉄柚木駅前にある歩道橋から眺める風景が
まるで模型ジオラマを見ている感じがして大好きです。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

静鉄柚木駅前にある歩道橋から眺める風景が
まるで模型ジオラマを見ている感じがして大好きです。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
2016年08月14日
静鉄保線用モーターカーDMC1042型の模型
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

カトーポケットライン用動力車をベースに
静鉄保線用モーターカーDMC1042型を
作ってみました。
まだ補修個所が残っていますので
完成したら改めて紹介します。

それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。

カトーポケットライン用動力車をベースに
静鉄保線用モーターカーDMC1042型を
作ってみました。
まだ補修個所が残っていますので
完成したら改めて紹介します。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
2016年08月12日
静岡鉄道デワ1型のNゲージ車両
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。
久しぶりに投稿します。

ワールド工芸「電動貨車Nゲージ組立キット」をベースに
静岡鉄道デワ1型車両を作ってみました。
とても小さいですがレールに電気を流せばちゃんと動きます。

詳細は後日。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。
久しぶりに投稿します。

ワールド工芸「電動貨車Nゲージ組立キット」をベースに
静岡鉄道デワ1型車両を作ってみました。
とても小さいですがレールに電気を流せばちゃんと動きます。

詳細は後日。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
Posted by フィールド・ナインSHIZUOKA 瀬川英明 at
22:20
│静岡鉄道デワ1型車両