2016年08月18日
静岡鉄道デワ1型Nゲージ車両の詳細
こんにちは。
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。
ワールド工芸「電動貨車Nゲージ組立キット」を
ベースに改造して制作した静岡鉄道デワ1型車両。
今回はその仕上がりの詳細をご紹介します。

まずは新静岡側の様子。
全国でも貴重で珍しいバッファーリンク式の鎖の
連結器部分もプラ板をうまく加工して作りました。
ストッパーはカトーポケットライン動力車からのパーツ取り。

そして新清水側の様子。
パンダグラフを手動で上げ下げ出来る
トロリーロープもタコ糸を使って再現しました。
パンダグラフはトミックス製品です。

一見再現が難しそうな連結器部分も
写真&実物観察さえしっかり行っていれば
考え方次第では楽に加工出来るものです。

あとは車体番号のレタリング作業や
工事車両用のサボも再現出来ればいいかなと
いった所です。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明です。
ワールド工芸「電動貨車Nゲージ組立キット」を
ベースに改造して制作した静岡鉄道デワ1型車両。
今回はその仕上がりの詳細をご紹介します。

まずは新静岡側の様子。
全国でも貴重で珍しいバッファーリンク式の鎖の
連結器部分もプラ板をうまく加工して作りました。
ストッパーはカトーポケットライン動力車からのパーツ取り。

そして新清水側の様子。
パンダグラフを手動で上げ下げ出来る
トロリーロープもタコ糸を使って再現しました。
パンダグラフはトミックス製品です。

一見再現が難しそうな連結器部分も
写真&実物観察さえしっかり行っていれば
考え方次第では楽に加工出来るものです。
あとは車体番号のレタリング作業や
工事車両用のサボも再現出来ればいいかなと
いった所です。
それではまた。
(フィールド・ナインSHIZUOKA瀬川英明)
Posted by フィールド・ナインSHIZUOKA 瀬川英明 at 16:12
│静岡鉄道デワ1型車両